コラム

column

足場工事の現場を束ねる「職長」になるためには

こんにちは!静岡県浜松市北区に拠点を構え、建設現場での足場工事を手がける株式会社大幸建設です。
鳶・足場工事の職人としてキャリアを重ねていけば、職人のリーダーである「職長」になることができます。
今回は、足場工事の現場を束ねる「職長」になるために必要なことをご紹介いたします。

現場経験を積む


誰でも簡単に職長になれるわけではありません。
鳶・足場工事の職長として活躍するには、多くの現場経験を積む必要があります。
さまざまな現場経験を積むと知識や技術が培われ、建設される建物に応じた足場を組むことができるようになります。
それを繰り返すことによって、一人前の職人になることができ、職長の資格が得られるのです。

鳶・足場に関する資格の取得

鳶職人や足場工事を始めるにあたり、必要な資格などはなく、未経験者でも鳶・足場工事の業界に飛び込むことができます。
しかし鳶・足場工事の職長を目指すのであれば、関連する資格を取得したほうがよいでしょう。
「足場の組立て等作業主任者」は、足場工事の作業主任責任者になるために必要な資格で、高さ5メートル以上の足場の組み立て・解体作業において、現場に配置することが法律で義務付けられている資格です。
国家資格である「とび技能士」は、取得することによって、鳶職人としての知識と技術の高さを証明できるようになります。

「職長・安全衛生責任者教育」を受講

「職長・安全衛生責任者教育」は、とび技能士のように、試験を受けて合格後に取得できるというものではなく、講座を受講すれば取得できる資格です。
受験資格はなく、講座を受講すれば誰でも取得できる資格ではありますが、経験豊富な職人がこの資格を持っていれば実務経験の証明にもなり、適任者を職長に選ぶことができるのです。
資格の取得には、2日間講座に通い14時間の講義を受講する必要がありますが、時間がなく通うことができない場合はWeb講座を受講できます。

【求人】大幸建設では新規スタッフを募集中!


ただいま弊社では、鳶・足場工事に携わってくださる新規スタッフを募集しております。
経験者の方はもちろん、未経験者の方も大歓迎です。
未経験者の方には、先輩スタッフが丁寧に指導いたします。
社会保険を完備し、休日や休暇、昇給、賞与、職長手当の支給など、福利厚生も充実しております。
徒歩5分の場所に社員寮があり、通勤の煩わしさもありません。
働きやすい環境の中で、一流の鳶職人を目指しませんか。
ご興味がある方は、ぜひ弊社求人にご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。